2014-11-11
小町の目
先日、地元の獣医さんにお願いした健康診断で
ついでに目のチェックもしてもらった小町。
そのチェックで白内障が進行しているのがわかったので、我が家と同じ市内にある
眼科専門医へ行ってきました。
※デイルがお世話になっている所とは違う病院です。
今回、前から気になっていた病院へお世話になりました。
病院で眼底検査をするために、瞳孔を開く目薬を差された直後のこまちゃん。
ド緊張中~~~~。

色々な機材を使って飼い主も一緒に小町の目の奥を見せて頂きながら
説明を受けてきました。
結果、初期の成熟白内障という診断でした。
普段の生活を見ていると何の不自由もないみたいだし、
(暗がりでもボールを追いかけてたし・・・)
目を気にするそぶりもなかったので、初期とはいえ成熟白内障にまで
進行していたなんて・・・・。
飼い主としてはただただ驚くだけでした。
左目は右目に比べて症状が軽いそうなので、左目でフォローしてたのかな。

ボールを追いかけたり、お友達と追いかけっこをするのが大好きな子なのに・・・。
もうちょっと早くに調べてもらえばよかったなんて今更な事を考えたりして。
今は目に炎症などの症状が全く見られないので、手術等の処置は必要ないそう。
サプリメントの接種で現状維持と経過を見ていくことになりました。
でも緑内障や網膜剥離のリスクは高いそうな。
帰宅後、ご飯を食べてぐーーーったりな小町。
カバンに入れられて、バスで移動して、診察台の上であれこれされた(笑)から
疲れちゃったよね。

こちらは久しぶりに一人留守番で留守番疲れしたデイル。
良い子にしててくれてありがとう

デイルがお世話になっている獣医さんも、小町がお世話になった獣医さんからも
『イタグレの患者が増えた』とお話がありました。
若い個体の患者も増えてるし、デイルのような症状の子や、
小町のような白内障の子も増えているそうです。
何の異常もない若いうちから定期的にかかりつけの獣医さんで
『目のチェック』をしてもらうのがいいのかもしれないなとお話を聞いていて思いました。
まだ若いから大丈夫と思わず、何かのついでにでも目のチェック、
ぜひやってもらってください。
ついでに目のチェックもしてもらった小町。
そのチェックで白内障が進行しているのがわかったので、我が家と同じ市内にある
眼科専門医へ行ってきました。
※デイルがお世話になっている所とは違う病院です。
今回、前から気になっていた病院へお世話になりました。
病院で眼底検査をするために、瞳孔を開く目薬を差された直後のこまちゃん。
ド緊張中~~~~。

色々な機材を使って飼い主も一緒に小町の目の奥を見せて頂きながら
説明を受けてきました。
結果、初期の成熟白内障という診断でした。
普段の生活を見ていると何の不自由もないみたいだし、
(暗がりでもボールを追いかけてたし・・・)
目を気にするそぶりもなかったので、初期とはいえ成熟白内障にまで
進行していたなんて・・・・。
飼い主としてはただただ驚くだけでした。
左目は右目に比べて症状が軽いそうなので、左目でフォローしてたのかな。

ボールを追いかけたり、お友達と追いかけっこをするのが大好きな子なのに・・・。
もうちょっと早くに調べてもらえばよかったなんて今更な事を考えたりして。
今は目に炎症などの症状が全く見られないので、手術等の処置は必要ないそう。
サプリメントの接種で現状維持と経過を見ていくことになりました。
でも緑内障や網膜剥離のリスクは高いそうな。
帰宅後、ご飯を食べてぐーーーったりな小町。
カバンに入れられて、バスで移動して、診察台の上であれこれされた(笑)から
疲れちゃったよね。

こちらは久しぶりに一人留守番で留守番疲れしたデイル。
良い子にしててくれてありがとう


デイルがお世話になっている獣医さんも、小町がお世話になった獣医さんからも
『イタグレの患者が増えた』とお話がありました。
若い個体の患者も増えてるし、デイルのような症状の子や、
小町のような白内障の子も増えているそうです。
何の異常もない若いうちから定期的にかかりつけの獣医さんで
『目のチェック』をしてもらうのがいいのかもしれないなとお話を聞いていて思いました。
まだ若いから大丈夫と思わず、何かのついでにでも目のチェック、
ぜひやってもらってください。
スポンサーサイト